きょうの給食は,郷土料理のメニュー。
はたはたのから揚げ セリ蒸し
いぶりがっこもつきました。

古代米は,色つきで赤飯のような感じです。


給食には,郷土料理のメニューが時々出されます。
地元の料理に親しむよい機会です。大人になってもこの味を覚えてほしいですね。
家庭でも郷土の料理をいただいてみてはいかがでしょう。
- 2015/01/30(金) 16:40:54|
- 今日の福地小
-
-
きょうは,6年生の卒業の思い出にと,餅つきが行われました。
餅米をふかして,杵と臼でつくという本格的な餅つきです。
あたりには,餅米のいい香りが漂います。
慣れない手つきの人もいますが,みんな力強く餅をつきました。


つきあがった餅は,さっそく丸めてあんこやきな粉で味をつけました。
なかなかいい手つきで,どんどんできあがります。


おいしいお餅ができあがりました。

このお餅は,全校の子どもたちにふるまわれました。
柔らかくて とってもおいしかったですよ。
ご指導,準備してくださったみなさん,ありがとうございました。
- 2015/01/30(金) 16:39:06|
- 今日の福地小
-
-
きょうの給食です。
毎週木曜日はごはん以外の主食がメニューです。
野菜ちゃんぽんめんに牛乳,
肉団子に白玉デザート

野菜ちゃんぽんめんは,野菜たっぷり。
塩味スープのうまみが口いっぱいに広がります。

肉団子やフルーツは子どもたちの人気メニューですね。


来週の木曜日は何かな… 。次も楽しみです。
- 2015/01/29(木) 16:34:44|
- 今日の福地小
-
-
きょうは,1・2年生が雄物川スキー場でスキー教室です。
久しぶりに新雪が積もり,雪が降る中での授業になりました。

前回,リフトに乗れなかった人,止まることがなかなかできなかった人もどんどん上達しています。

きょうは,全員がリフトに乗ることができました。みんな気持ちよさそうですね。

感想発表でも,代表が楽しかったようすを話してくれました。
スキー授業は,きょうが最終日です。少し残念ですが,あとは家族で楽しんでほしいと思います。
授業をするにあたり,指導やお手伝いでたくさんの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
- 2015/01/29(木) 16:32:43|
- 今日の福地小
-
-
6年生が,二日間にわたって,保育園や図書館でのボランティア活動をしています。
お世話になった保育園を久しぶりに訪れ,園児のみなさんにクイズや読み聞かせをしたり一緒に遊んだりと楽しく過ごしました。


図書館では,五十音順に本を整理するお手伝いです。
なかなか手のかかる作業だったようですね。


ボランティア活動をとおして,どのようにして人の役に立てるのか,学ぶことができたました。
協力していただいた各施設のみなさんありがとうございました。
- 2015/01/27(火) 17:30:04|
- 今日の福地小
-
-
児童会の委員会のみなさんが
「図書・健康集会」を開きました。
前半は図書委員会みなさん。
自分が読んだおすすめの本を紹介しました。


本をたくさん読んだ人に,多読賞が授与されました。
100冊以上読んだという人もたくさんいましたよ。
お次は,なかよし班で「読書ウォークラリー」
3つの教室にクイズが掲示されており,
各班で問題を解きました。


続いて健康委員会による集会です。
テーマは「イキイキ げんきな脳のつくりかた」


○×クイズやあなうめクイズをしながら,
自分たちの生活を見直しました。


楽しい集会を通して,本に親しんだり,健康なくらしについて考える時間になりました。
図書委員会,健康委員会のみなさん,ありがとうございました。
- 2015/01/20(火) 15:48:38|
- 今日の福地小
-
-
冬休み明けから,さっそくスキー授業が始まっています。
3年生以上は,先週,雄物川スキー場で授業がありました。
1,2年生は,今週出かけることにしていますので,スキー場に行く前に,学校のグラウンドで練習です。


1年生もだんだん慣れて,坂を滑れるようになってきました。
スキー場にいくのが楽しみですね。
- 2015/01/19(月) 17:22:43|
- 今日の福地小
-
-
高校生ボランティアの先輩が
2週間の間,授業や生活のお手伝いに来てくださいました。

算数のほか,スキーの授業,給食や清掃指導など,
お手伝いしてくださいます。
子どもたちも一緒に活動することが楽しみなようです。
よろしくお願いします。
- 2015/01/15(木) 16:15:16|
- 今日の福地小
-
-